

赤色は背景にあっても前進してくるので難しいです

カリンの葉やガラス器中の実を水彩でしっかり描画

床の平面性は空間表現につながるので重要です

制作時間帯が異なると光線の状態も随分違います

教室内にある壺や枯葉を自分でセットして描く人も

3種類のガラス瓶の違いをよく表現されています

金属の錆の表現や画面構成が素晴らしいです

似たような色や形をしっかり描き分けました

乾燥トウモロコシをガラス瓶に乗せて床に設定

彩色した幾何形体の構成をほぼ原寸大で描きました

アクリル絵具初体験の方の作品

1年、納得がいくまで描いた作品

布の模様もしっかり描かれています

単調になりがちなモデルに豊かな色彩を加えました

透明水彩の発色が美しい作品

木彫やブリキ管、ガラス器、カリンの実などを構成

キャンヴァスに構図がピタリ。質感もバッチリです


日本画専攻の美大生のモデルさん

ワンピースでのポーズ。微妙な肘の角度が課題です

ポーズ15分、休憩5分で進行。お茶休憩もあり

とても集中して観察されています

モデルさんも生徒さんも真剣です

休憩中。教室内の雰囲気も和らぎます

授業中と休憩でメリハリのある教室です


色々な画材についてもアドバイスします

異素材を経験することで幅が生まれます

みなさん、それぞれの表現方法を探求されています


2005年 六華苑[桑名市]

2006年 妙興寺[一宮市]

2007年 イタリア村付近[名古屋市港区]

2008年 布池教会付近[名古屋市東区]

2009年 荻須記念美術館[稲沢市]

2010年 天王川公園[津島市]

2011年 甚目寺観音[あま市]

2012年 ノリタケの森[名古屋市西区]

2013年 戸田川緑地[名古屋市港区]

2014年 大塚性海寺歴史公園[稲沢市]


モデルさんと作品と制作中の写真

人物画。描いた場所と同じ角度での展示です

毎年多くの方にご来場いただきありがとうございます